ハードコア伝説続篇
Vista新時代
 やっとこれで数年は定常状態が続くかと思えた私のパソコンシステム。だが、それは1年経つか経たないかで、早くも不安要素を孕み始めた。
 きっかけは、2007年7月に、サードマシンであるCasioのFiva(WinMeマシン)の動作が不安定になってきたことである。パソコンの動作を安定に保つためには「デフラグ」が必要であることはみなさんご存じだろう。だが、そのデフラグがちゃんと完了しなくなるという症状が出てきたのだ。
 何が原因かわからず、いろんなことを試してみたが、そのうちにシステムが起動しなくなるという最悪の障害が発生した。このFivaというマシンは「バックアップ」がきかない。バックアップファイルはとってあったが、システムの特性上、HDDからもFDDからもCDからもバックアップソフトが使えず、故障前の状態に戻すことは不可能であった。
 やむを得ず、リカバリーディスクから再インストールということになったが、まあ、データは戻らないまでも、アプリケーションを戻せば、また使えるだろうと私は楽観していた。ところが、アプリケーションの再インストール中に、私は愕然とする。
 私の仕事と趣味にパソコンが大活躍してきた大きな要因の一つに「インターネットディスク」がある。これはインターネットのサーバー上に重要な個人データを保存できるもので、適宜「同期」をとることによってすべての個人PC(その時点で5台!)で共通のデータベースが使え、データディスクを持ち歩く必要が一切ないというスグレモノである。
 このインターネットディスクで同期を保つために必要なソフトが「IDiskTool」と呼ばれるものである。ところが、最新のIDiskToolをダウンロードしてインストールしようとすると、「WinMeには対応していません。」というメッセージが表示されたのだ。
 そう言えば、インターネットディスクを運営しているジャストシステムから、「WinMeでのサポートを中止します。」というメールが来ていたことは覚えていた。だが、もう一台のMeマシンでは何の問題もなくIDiskToolは動作していたし、まさかこんな事態に陥るとは考えてもいなかった。旧バージョンのダウンロードファイルはどこかに残っていないかと探してみたが、インターネットディスク自体の中にもそれはなかった。新バージョンと旧バージョンはファイル名が同じだったので、いつの間にか上書きされてしまっていたのだ。
 それでも私はあきらめなかった。ジャストシステムに頼めば、旧バージョンのファイルを送ってくれるだろう。それをインストールすればよい。だが、ジャストシステムに送ったメールの返事は冷たいものだった。今後、いかなる形でもMeでのサポートはしないというのである。そして復活の見込みは断たれた。IDiskToolが使えないということは、ファイルを1個1個やりとりしないといけないということである。(複数のファイルの同時コピーは不可能)今や、総容量が5GB近くになっている段階で、そんな辛気くさいことはとてもできない・・・
 ジャストシステムよ、お前は間違っている。一体いつから君はマイクロソフトの軍門に下ったのか。マイクロソフトがまだリリースして10年も経たないMeのサポートを中止したことはもちろん許し難い暴挙である。だが、その尻馬に乗っかってMeへの対応を放棄するなんて、ユーザーへの裏切り以外の何者でもない。
 私が、ワードへ雪崩うつ日本全土の風潮に逆らい、20年近くも一太郎のユーザーを続けてきたのは何故なのか?それはマイクロソフトの独占を許さず、ジャストシステムのような国内メーカーを育ててやろうという愛国心のなせる技である。ワードの補完物として生き残ろうなんて、低劣きわまりない。いずれ君はひどい天罰を受けるであろう。会社更生法の名の下に・・・
  結局私はFiva自体の継続使用をあきらめた。代わりのノートPCを探す以外方法がない。

 さて、WindowsVistaが鳴り物いりで登場したのは2006年暮れである。興味津々なのは言うまでもないが、資金的にもスペース的にも購入する余裕はなく、私自身は見送っていた。だが2007年3月、次男が大学に合格したとき、理系でもあるしご褒美にSofmapで自作PCのキットを奮発したのである。もちろんVistaのHomePremium付きである。
 画面が美しいのは一見してわかったが、その時点で仕事や趣味で使う各種アプリケーションがまだ完全にVistaには対応していないだろうということもあり、私自身の購入・使用は無期限に先送りとなった。

 だが、Fivaの代替マシンを探しに梅田のSofmapに足を運んだ私は、ある事実に気づいた。もはやMeのマシンが出ていないことは予測の範囲内だった。だが、予想外だったのは、最新のVistaがインストールされた中古マシンが既に数多く出ており、その値段も10万を切っていることであった。これはXPの中古マシンとさほど変わらない。
 XPか、場合によったら2000でもいいわ、と思っていた私の心は大きく揺らいだ。Meの継続使用が絶望的な今、古いシステムを買って何になろう・・・そう考えたら決断が早い私である。選んだのはNECの中古マシン、中古とは言っても、新品並みに1年間保証もついている。スペック的にも大きな不満はない。
 さて、いそいそと持ち帰った初のVistaマシン、元々Fivaを納めていた場所に格納しようとして、私は頭を抱えた。10インチであったFivaに対して、このLavieは15インチワイド、ラックの天井に支えて収まらない!結局別のラックの荷物を整理してようやく設置場所が確保でき、ほっとした。
 かくして新古マシンは動き始めた。VistaのWindowは確かに美しいが、最初はNECの「おまけソフト」にハマッてしまった。中でもお気に入りは「百万人の囲碁」。これまで囲碁ソフトと言えば話にならないくらい弱かった。将棋ソフトがすでにプロにも勝てるレベルに達しているのに対して、遙かに奥が深い囲碁は、まだスパコンを使っても平凡なアマチュアの私にすら勝てない。
 だが、今回のは少し違った。試しに5子でやってみて、これは楽勝したが、6子では何と初黒星を喫したではないか。現在、相手の癖がわかってきたので7子でほぼ勝てるようになったが、8子ではいい勝負になるだろう。
 仕事関係のソフトも徐々に整備して、今このテキストはLavieで打っている。一番大切なホームページの更新も今やこのVistaマシンに頼れるようになった。
 
 これで今回のお話は終わりと皆さんが思ったかどうか、だがマニアのマニアたる所以は、新しいものに飛びついたと思ったらまた古いものに未練をもつ悲しい習性である。
 私のセカンドマシンは以前にも述べたようにMeのデスクトップマシンである。これの方はフロッピーからバックアップのリストアができるので、現在も健在だ。結局XPのメインマシン、Meのセカンドマシン、Vistaのサードマシンとくれば、欠けているものは何か?それは言うまでもなく2000だ。(98SEは残念ながら蚊帳の外!)
 マイクロソフトがMeのサポートを早々と中止しながら、それよりも古い2000のサポートは続けているのは何故か。それは2000がNT→2000→XP→Vistaと続く一貫したソリューションの流れの上に乗っているからだ。また、サーバーを中心に2000が今もオフィスに生き残っているのは、このOS自体が優れた先進性を持つからに他ならない。
 新しいソフトを使いたい思いに加えて、古き良きソフトも捨て去るに忍びない。そんな考えで私が2000の中古マシン探しを始めたのは2007年秋であった。
 最初は市井の中古ショップをあたったのだが、CPUやMemory、HDD容量などのスペックが低い割に値段が高い。気に入ったものは見つからず、結局またもやSofmapさんのお世話になることがある。
 それは、元々XP用に作られたノートPCに、あえて2000をインストールした妙な中古品だった。CPUもPentium4だし、Memoryも1GBも入っているというそのマシンに私は惚れてしまった。かくしてイスラム教徒並みに4人目の嫁さんを貰うことになったのである。古いソフトを動かす、という観点では期待はずれだったが、その安定した動作、XPとの互換性の確かさは、さすがであった。
 かくしてマイルームでは、前方にXPとMeのデスクトップ。(この2台はCPU切替機でディスプレイ、マウス、キーボードを共有している)右にVista,左に2000のノートと、4種類のOSがそろい踏みということになったのである。
 これでウッシッシと悦に入っている私の馬鹿さ加減よ。でも、マニアならこの気持ち、おわかりいただけると思う。

 だが、このハーレム状態は1ヶ月と続かなかった。やはり天罰が下ったのである。
 基幹のXPマシンの不調に気づいたのは10月末だった。起動が途中でフリーズしてしまう。リセットするとちゃんと起動するが、次第にフリーズの頻度が増してきた。最初に疑ったのはHDDであった。昨年大容量に入れ替えたばかりだが、早くもクラッシュの前兆なのか?電源不良でもこんな症状は起こりうるが、電源も昨年大ワット数のものに替えたところである。
 メインマシンが故障と言うことになると、これは一刻を争う問題である。私はHDDが完全にクラッシュする前に、システム全体のバックアップをとっておこうと考えた。だが、これが大きな間違いだった。バックアップの作業中に・・・システムは完全に動かなくなった。一つ前のバックアップで辛抱すればよかったのに・・・こうしてバックアップファイルそのものを失い、データの完全復元は不可能になった。
 しゃあない、こうなったらシステムを更新する以外にない、とりあえずHDDが完全が交換できたら直るだろうと、私はHDDをはずして御影のパソコン工房に持って行った。クラッシュかどうかを判断してもらうためである。診断は有料であるがしょうがない。
 パソコン工房の答えは意外なものだった。HDDは壊れていないというのだ。そしたらマザーボードか・・・・
 マザーが故障であれば、もう修理は事実上不可能と言ってよい。私はつぎはぎ状態で何とか維持してきたこのマシンをあきらめざるをえなくなった。度重なる出費は痛いが、メインマシンなしでは過ごせない。
 PC工房の店内を私は見て回った。(狭いから回るというほどではない)Intel系ではなく、AMD Athron64+系のマシンが出ていた。何とMemoryは2GB。HDDも320GBもあった。スペック的には何の不満もない。ところが、妙なことに気づいた。私は代替マシンもXPのつもりであったのに、同じ機種でどういうわけかVistaの方が安く特価で出ているのだ。値段は8万円弱。ああ、今にして思えばNEC9800RX2に40万円以上も払った昔は一体何だったのか?今頃あれを引っ張り出しても子供の玩具にもならない。PCマニアには全くいい時代である。
 結局新デスクトップはVistaになった。4OSそろい踏み状態は崩れたが、職場ではXPを2台使っているので問題ないと思い直した。もちろん、新マシンをそのまま使う私ではない。ビデオカードやサウンドカードはしかるべき性能のものを入れねばならないし、標準でついていないフロッピードライブや2台目のDVD書き込みドライブも入れたい。その段階でも初期不良や何やトラブルの連続で悪戦苦闘しながらも、着々と新システムは完成していった。
 資金的にも苦しかったが、旧マシンのパーツをSofmapの中古買い取りセンターへ持って行ったところ、そこそこの値段で売れ、ビデオカードなどはそれで買うことができた。まことにSofmapとPC工房には感謝したい。

 今度こそバックアップで失敗してはならないとバックアップ用外付けHDD、バックアップソフトもVista対応のものを揃えた。
 2007年の暮れは何とかノートラブルで迎えられそうだが、もはやシステムが不変だなんて思うまい。人間の体が日々入れ替わっていくように、パソコンも諸行無常の流れの中にあるものだと肝に銘じている。
 さあ、次なる変革のきっかけは一体何なのか?(多分まだ続く
Audio理想郷へ
ハードコア伝説へ戻る