第一期デジタル本因坊戦第一局(実戦解説) 
 ついに将棋の一流プロがコンピューターソフトに敗れた。
 そのニュースを聞いて、
 「まだまだ囲碁は俺だってコンピューターには負けん。」とうそぶいた私だが、その強気が覆るのに時間はかからなかった。
 
 ある休みの日、何気なくBSを視ていると、「コンピューターソフトの世界選手権」のドキュメンタリー番組をやっていた。
 決勝戦は、日本の囲碁ソフト「ZEN」が、フランスの「Crazy Stone」に惜しくも敗れたのだが、「Crazy Stone」は、そのご褒美に、石田芳夫名誉本因坊との4子局に挑み、見事3目勝ちを収めたのだった。
 石田名誉本因坊いわく
 「このソフトの実力は、アマ六段でも強い方、県代表クラスにかなり近い。」
 なぬ、アマ六段とな。
 かく言う私も関西棋院から五段の認定を受けている。(金がかかるため、免状は取っていないが)
 一流プロには4子、女流レッスンプロには3子で勝ったこともある。
 これは、一度雌雄を決せねばならぬ。
 「Crazy Stone」はとても手に入らないが、「Zen」を搭載した囲碁ソフトは市販されていることがわかった。その名は「天頂の囲碁」。
 値段は9000円ほどするが、ケチっている場合ではない。早速アマゾンで注文。

 そして決戦の火ぶたが切って落とされた。2013年のGWは、熱い闘いの場となった。
 それでは、第一局を自戦解説で振り返ってみる。

  
 
 黒は高中国流(私の得意とする戦型)、白は三連星で始まった。
 局面を単純化するため、相手は星打ちしかしないであろうことは予測できた。
 白10のツメは一路低く大ゲイマが普通か。中央志向の気風が見てとれる。
 黒11とこちらも負けずに中央を目指した。白12のカカリに、黒13とあくまで上を目指す。
 白18と相手も模様を拡げてきた。このとき、白18の右下に肩をついて、囲い合いに行くことも考えられた。
 だが、そういう一本調子の碁は、計算に強い相手の思うツボと考え、黒21と左上にカカった。 黒27のカケに対し、白28と愚形で闘いを挑んできた。ここは有り難いと思うべきなのだが、何しろ実戦は数年のブランクがある私、その弱みを露呈してしまう。
 白黒ともに最善手は逃しているようだが、中でも悪手だったのが黒49のハサミツケ。
 ここは50のワリコミが手筋だった。そう打てば、脱出もしくは楽活きで黒面白い形勢だった。左上隅に閉じ込められて目二つの活きに近い。これは黒はっきり悪い。
 次に戦いの場は左下に移る。
 白62は店じまいにかかった一手だが、黒63とツケて、ここを荒らしにかかる。先に白66と打たれてしまっては左下から下辺が完全な白地なので、機敏な一手だった。
 以下の折衝は黒がうまくやったと思う。だが、黒83の二段バネが逸機。ここは一本84とマゲて様子を見るべきだった。以下どう進んでも黒は左辺に頭を出せるので、実戦のように左辺から中央が大きな白地になることはなかった。
 大逆転のチャンスを逸し、勝負は一応ヨセ勝負の形。だが、すでにコンピューターは勝ちを読み切っていたようで、安全運転に徹している。黒に勝負手は見つからない。
 最後まで寄せて盤面ジゴ。コミ分白の勝ち。
 確かにこのソフトはこれまでの囲碁ソフトに比べて格段に強い。だが、結構悪手や緩手も打っているし、勝てない相手ではないと思える。
 敗れたが、久しぶりの実戦にしてはまあまあかな。第二局以降にご期待。 
 囲碁道場へ  メニューへ