第一期デジタル本因坊戦第四局(実戦解説) 
 実戦(テストマッチも含む)を重ねてきて、敵の特徴が見えてきた。

 布石は星打ち中心。ただ、ときには小目や目外しなども打つ。負けたパターンを覚えていて、その繰り返しは避けるようだ。

 碁風は常に中央重視で、隅に潜り込んだりはまずしない。三々に入ってくることもこれまで一切なかった。逆にこちらが地に走るのを誘っているかのようだ。

 中盤の大局観はさほどではなく、小さいところを打ってくることもあるので、そこが付け目になる。
 石の攻め合いにはかなり強く、生死もかなり正確に読んでくるので要注意。ヤバいと思ったら、そこは一時保留して死んだふりをし、他の大場へ回った方がいい。

 ヨセは強いのかと思ったら、さほどではない。少々負けていても、追い込みが利くので、丁寧にヨセることが大事である。

 
 この碁も厳しい碁になった。
 白4と高目にいったのは、相手の厚みに対抗する意図である。
 黒7と変則なハサミから、13とまたヤブレ網である。
 上辺白のシノギはこの手順でよかったのかどうか、黒に外を塗られてはいいと思えない。
 左上三々はこのタイミングか。
 白54とカカえさせてくれたのは涙チョチョ切れルほど有り難かった。ただ、折角のこの厚みを活かしそこなってしまったかも?
 黒61のへこみは何となく好手である。その前にここを出ておくタイミングはなかったものか・・・
 白62と目を作りに行かねばならず、黒63と下辺から中央に黒模様ができてきた。
 白64からの打ち込みは必死のところ、白80のツケコシから、左下は地になったものの、黒83のアテコミに、白133とつげないのは辛い。
 白100はシノギの手筋だが、この石が後になって効いてくることになる。
 黒105で中央が大きくなり、白106からヘツリに行く。
 上辺黒4子は取れた、というか、取らされた。形勢は予断を許さない。
 黒137の手に受けなかったのは、コウの手段を見ているからである。
 白138と出て右辺が大きくなった。黒の中央に対抗できるか?
 その後は順当にヨセて、何とかコミにかかった。
 
 これで3勝1敗とタイトル奪取に王手をかけることができた。だが、「勝負は下駄をはくまで」わからない、と言う。一気に勢いで突っ走れるか?第5局を待て。 

 
 囲碁道場へ  メニューへ