第一期デジタル本因坊戦第六局(実戦解説) 
 またしても届かなかった。
 頂子さん独特の中央の厚みにまたもやしてやられた、そういう印象だ。
 アマでも高段クラスにはこの手の気風の人が多いのは知っている。
 もしプロが相手なら簡単に余されてしまうのだろうが、相手がわれわれ素人、特に私のように本で勉強し、自分で並べて上達した者は、この中央を地にしてくる碁風には弱い。
 序盤、気をつけて上へ、上へと石を持っていくように心がけていても、知らず知らず地に走って大勢を失ってしまう。
 ああ、またしても反省の一局を振り返ってみよう。

 
 白は2、4と両高目に構え、白6とワリ打って、黒の大模様を阻止に向かう気分。
 だが、黒7のカカリに、白8とツケたところから、知らず知らず白石は下を這わされ、黒の中央が厚くなった。左下の地は決して小さくはないが、これで逃げ切らせてくれるほど頂子さんは甘くない。
 左上に転じて、黒23のカカリに、白24とカケたのはよかったが、黒29のツケに白30とハネ出したのがまずかったか。やはり白石は下に行く羽目になり、黒47と中央の制空権を奪われ、左辺の白をシノギにまわることになり、形勢は黒に傾いた。
 結局、左辺はコウに頑張ったのだが、白78に出にコウを打ち抜かれてしまった。
 コウに弱いはずの頂子さん、珍しく好判断だ。
 白、大石をシノギにまわる中で、116のキカシが大失着。117でキカシておれば、まだ息が長かった。
 実戦は、黒119のアテから133と切断する手を残してしまい、地が大きく損。
 ヨセでは結構立ち回ったつもりだが、盤面で十目以上の差は如何ともしがたい。

 これで3勝3敗の五分、勝負は最終第7局に持ち越された。
 もはや、油断もミスも許されない、正念場だ。

 
 囲碁道場へ  メニューへ