室生寺門前の食堂
B&B M3の旅
(1)怪しい宿
 2016年GW後半、私は奈良県方面にターゲットを絞っていた。高見山(たかみやま)に三峰山(みうねやま)、共に日本三百名山。アプローチはどちらも近鉄榛原駅からになる。
 だが、一番の問題はお天気だった。当初の予報では、3・4・5のうち、中日の4日が雨。例え雨でも登山は強行するつもりだったが、テント泊では濡れた靴を乾かす手段がなく、風呂にも入れず、快適とは言い難い。
 時期が時期だけに宿を取ることはあきらめていたのだけれど、こんな風な考えが浮かんだ。
 (1ヶ月前に予約しようとすれば断られてしまうが、直前だったらひょっとしてキャンセルが出て空いている可能性があるのでは?とりわけ、4日のお天気が悪いから、キャンセルが出るかも?)
 そこで、ダメ元で榛原駅周辺の宿に電話してみることにした。
 大手の宿(温泉宿、ビジネスホテル)はやはりダメだった。民宿等もこの地域には多くない。ところが、そのうちの一軒がひっかかった。
 「B&Bにしみね」。何やら名称が変わっている。「紅葉饅頭」でも出てくるのか?(笑)
 「もしもし、にしみねさんですか?3日、4日と連泊したいんですが・・・」
 「3日なら空いてますよ、4日はちょっといっぱいですね。」
 連泊が条件だったので、一旦はパスしたのだけれども、とりあえず3日だけでも押さえておこうと、再度電話で予約。
 すると・・・翌日、突然向こうから電話がかかってきた。
 「あ、鈴木さんですか、実は4日も空きが出ましたので、連絡させてもらいました。ただ、ちょっと食事の方が出せるかどうか、分からないんですが・・・」
 「あ、もう泊めてさえいただければ、食事の方はどうにでもなりますので・・・」
 結局、3・4連泊で予約できたのだけれど、食事ができるかどうか分からない、なんて奇妙な民宿だな・・・
 しかし、実際泊まってみると、もっともっと変な民宿だったのだ・・・

 結局天気予報はクルクル変わり、この3日間、昼間には雨は一切降らなかった。二つの山を登ることに大きな障害は何もなかったのだ。でも、結局は一つだけ登って帰ってくることになる。その理由については以下の進行をご覧いただきたい。

 3日の朝は近鉄特急を予約、いや購入していた。インターネットで簡単に予約はできるが、前日までに最寄りの近鉄駅に切符を買い取りに行かねばならない。神戸市民にそれはちょっと辛い。だから、ネットのクレジット払いで直接購入することにしている。
 初日は山には登らないつもりだった。時間的にはいけたとは思うが、午後のお天気が今一はっきりしなかったので、自重したのだ。宿の方は「午後5時頃にチェックインして下さい。」と言われていて、それまで時間潰しが必要だった。考えてみたら、チェックインは3時頃が普通で、5時なんて言われたのは初めてだ。

 今回の旅には、実は登山意外にもう一つ目的があった。それは「新カメラの試運転」
 岐阜、白鳥の旅で、S9500の調子が悪かったことは報告したが、帰神後、意を決して「ミラーレス一眼」を新購入した。
 この夏の海外遠征も見据え、もう一度カメラへのこだわりを取り戻すつもりだった。
 購入した機種はCANONのEOS M3(ダブルズームキット、電子ビューファインダー付)、電子ビューファインダーとは、一眼レフカメラのように直接片眼で被写体を視られるアダプターで、液晶画面と併用できる)今、テレビ広告で、妻夫木聡が宣伝してるアレと言えばお分かりか・・・
 別にCMで決めたのではなく、店頭での直感と、そろそろNIKONにも飽きが来てたので・・・デジタルカメラの素晴らしさを教えてくれたCANONに回帰したと言うわけだ。
 その凄さを初めて実感させてくれたのが上の写真だ。どこが違うって?
 安物のコンデジだと、店の外が真っ白になってしまうか、店の中が真っ黒になってしまうかのどちらかだ。だがこのカメラは見事に両方を描写しきっている。もちろんオート撮影で、私の腕は一切関係ありません。

 榛原駅到着は10時半頃、まずメインザックを入れるコインロッカーを探す。上手い具合に大きなハコが一つだけ空いていた。
 そして、駅前でピンクちゃんを組み立て向かったのは、一駅名古屋寄りにある室生寺方面。
 「女人高野」として有名な室生寺には、実は一度だけ行ったことがある。独身時代だったのか、結婚してからかは覚えていない。(笑)ただ、クルマのない私だから、友達の車に乗せてもらったことは間違いないようだ。
 そのときの第一印象としては「想像していたよりもこぢんまりしていた印象。」日本史の教科書で知っていた「室生寺の五重塔」(国宝)は、ナマで見ると随分ちっぽけに見えた。確か鎌倉時代、だよな・・・

 この新緑の季節、カメラの被写体としては絶好ではないか。道路はほぼ線路沿いに東進し、アップダウンを繰り返す。荷物が小さいので、何とか漕ぐことができる。最後にググッと下った所から道は南方向に折れ曲がり、山あいに入っていく。
 この入り際に最初の被写体。満開の野生の藤の花。間もなく、今度は植栽された石楠花が・・・植物名を漢字で書くところが、生物教師を引退宣言した私らしい・・・(笑)
 道はそれほど登りもせず、数㎞で室生寺に着いた。まずは腹ごしらえと、上の食堂に入る。
 「ざる蕎麦定食」を注文。お寺見物だから精進料理、というわけではないが・・・

 面白かったのは、隣に座っていた熟年夫婦の旦那が私と全く同じカメラを持っていたこと。ただし、向こうはボディブラックだけど、こちらはホワイト。いえ、それしか在庫がなかっただけで・・・

 室生寺の印象は前回とそう変わらなかった。ただし、初秋だった(ような気がする)前回と違い、花がきれいだった。
 写真の出来映え的に言うと、遠近感は期待ほどではなかったが、色の再現性は期待以上だった。やはり宣伝通り、CANONのC-MOSは一つ先を行っているようだ。

 ひとしきり撮ってから再びピンクちゃんにまたがり、榛原駅に戻った。次なる行先は宿のある三本松駅。方向的にはもう一度東へ戻ることになるのだけれど・・・
 ここで、思わぬ出会いが私を待っていた。(つづく)

 
  
 
「にしみね」のダイニングにて 
(2)和蘭陀異聞 
 三本松駅に降り立った瞬間、ひらめいた。
 (ここ、一度来たことがある!)
 下を走る国道の向かいに道の駅。あそこにも入ったことがある。
 もう5年くらい前になるだろうか。「赤目四十八滝」に行ったとき、確かにここを経由している。

 宿に電話した。それから十分くらいで迎えの車が現れた。
 来てくれたのは、まだ三十代くらいに見える若主人?である。
 「どうもお待たせしました。」
 「よろしくお願いします。」
 「こちらは初めてですか?」
 「いえ、何年か前に赤目四十八滝に来た時にここ通りました。」

 「今回、お客様以外はみんなオランダの方なんですよ。」
 「えー、そうなんですか。普段から外国人の方が多いんですか?」
 「はい、特にオランダの口コミサイトで紹介されているみたいで、オランダからが多いです。」
 オランダ語もドイツ語もわからんけど、英語でコミュニケーション取れるのだろうか?
 
 車は「花菖蒲園」ののぼりのはためく道を入っていき、やがて田んぼの斜面を登っていく。道の両側には・・・動物除けの電気柵だ。
 最近これをよく目にするようになった。景観的にはあまりよろしいとは言い難いが、野生動物との共存ということを考えると、止むを得ない選択肢なのだろう。
 なお、小生「環境教育研究会」のコーナーで、「自然と仲よく付き合う方法」という雑文をものしている。興味のある方は参照願いたい。

 やがて、立派な古民家の前で車は停まった。おお、こんな場所なのか。最近ちょっと流行りの「農家民宿」らしい。

 まずは部屋に通された。二階だ。八畳はある広い部屋。荷物を拡げるくせのある私には有り難い。
 窓からは裏庭を通して田園風景が、そして背後の山が・・・西向きのようだ。

 夕食にはまだ少し早いが、お茶がセルフでフリーと聞いたのでダイニングに下りてみる。
 そこで出逢ったのは・・・いきなり青い目の男性。
 「コンニチワ。」日本語で挨拶される。
 「Hello,初めまして。」と英日チャンポンになる。
 そこへ、若い女性が赤ちゃんを連れて登場、こちらはどう見ても日本人だ。だが・・・赤ちゃんはハーフである。
 この二人が夫婦?旦那の方は僕とあまり歳が変わらない気がする。
 アラサーくらいの奥さん(年齢差30くらい?)なんて、羨ましいを通り越して異次元の世界だ。

 間もなく、民宿の女将さん(さっきの若主人の母親らしい)を交えて会話が始まる。
 こちらは何一つ口をはさむでもなく、聞いているだけなのだが、この年の差夫婦のプロフィールが明らかになってくる。

 奥さんの職業はピアニスト。オランダで働いているときに旦那さんと知り合った。旦那さんは元船乗り、エンジニア、さらにはピアノの調律師となかなかの苦労人。調律師時代の縁だろうか。旦那も旦那だが、奥さんのバイタリティが凄いわ。
 奥さんは大阪の出身だが、神戸にも親類がいるそうだ。一時帰国のかたわら、奈良県方面を旅行中。

 女将さんは「今晩の御飯、何にしようかしら。あり合わせのものしかできませんが、いいですか。」と呑気なことを言っている。商売というより、ホームステイの延長みたいだ。

 コーヒーを入れてゆっくりしていると、もう一組のカップルが現れる。こちらはオランダ人の熟年夫婦。
 会話はオランダ語、私に分かるレベルの英語、話が込み入ってくると若奥さんが日本語で通訳してくれる。

 間もなく夕食の時間になった。
 メニューはちらし寿司、煮物と天ぷらが少し、汁物と、ほんとに一般家庭の夕食だ。
 オランダ人達は「美味しい。」と言いながら召し上がっていたが、日本食に違和感はないようだ。パパさんは梅干しが大好きらしい。
 そして、赤ちゃんは離乳食である。
 夕食後も会話が続き、私のことも少し訊かれた。登山と写真が目的で、今回来てます、と・・・

 ゆっくり風呂にもつかり、ストレッチと筋トレもほぼ普段通り。
 夕刻から雨が降り出し、結構本降りになっている。だが、予報は朝までに上がるとのこと、安心して睡眠に入る。
 明日の予定は高見山登山・・・(つづく) 
 
滝谷花しょうぶ園 
(3)速攻の山 
 翌朝、予報通り雨はきれいに上がっていた。
 今日は高見山へ向かう。もうここまで来ている以上、何も焦る必要はない。ゆっくり7時に朝食を摂る。
 ピアニスト夫婦も同じ時刻の朝食だった。
 「雨が降った後なので、滑らないように気をつけて下さい。」
 「ありがとうございます。多分大丈夫だと思います。」
 事実、山はぬかるんだ所などどこにもなく、カラカラに乾いていたのだった。

 朝食は新鮮な野菜たっぷりのヘルシーメニュー。御飯もお替わりして、エネルギーを万全に補給。

 若旦那がまた三本松駅まで送ってくれた。別にピンクちゃんで走っても大した距離ではないが、組み立てたり畳んだりが面倒くさいので、実は有り難い。
 「この民宿はいつ頃からされているんですか?」
 「民宿自体は両親がもう20年以上やってるんですよ。でも、僕は7~8年くらい前に民間企業をいろいろあって辞めて手伝うことになりました。」
 何か、そういうタイプの人に見えた。まだ独身らしい。

 榛原駅からタクシーをチャーターする。予定の行動だ。もちろんピンクちゃんを積み込んで行く。
 タクシーは南方向へ走ったかと思ったら、結構大きな峠を越えていく。登りより下りの方が長い峠だ。これを帰りにはピンクちゃんで越えねばならない。ちょっと気が重いが致し方ない。
 峠を下りきり、左折して東進する。少しずつ登りが始まる。
 「あの正面に見えているのが高見山ですよ。」運転手さんが教えてくれる。
 マッターホルンのように聳える、独立峰だ。しっかり自己主張しているタイプの山だ。

 やがて、「高見山登山口」の看板が見えるが、そこをさらに通り過ぎてどんどん登っていく。高度を稼いでくれるのも実は有り難い。帰りはピンクちゃんでダーーーっと下ればよいのだから・・・
 短いトンネルを抜け、「高見トンネル」の手前でタクシーは停まった。このトンネルが林道の入口になる。「二つ目の登山口」で、トイレも設置されている。
 ここからの登りは「ピンクちゃん押し」になる。林道は元来た方向へ一旦引き返し、180度折り返して「高見峠」へ向かう。
 ちゃんと舗装されていて、一般車も通行可だ。
 ちょっと汗をかいたが、30分もかからず、高見峠着。ここが「第三の登山口」だ。
 広い駐車場には既に何台か停まっている。立派なトイレもある。
 
 ピンクちゃんをロックすると、間髪を入れず登山にかかる。最初は急傾斜だったが、すぐにつづら折れに変わった。
 低木しか生えておらず、登山道は明るい。周りの景色もとてもよく見える。水はけもいいようで、昨夜の雨は微塵も残っていない。数は少ないがヤマツツジが盛りである。

 勝負は早かった。15分かかったかかからぬかで、山頂の祠に達してしまった。年初に行った護摩壇山ほどではないが、菊水山の登りより遙かに軽い。
 360度、眺望完璧。もちろんM3の出番。祠から少し下ると人工の展望台もある。
 風が強く、少し寒いくらい。だが、熱かったのは・・・若者から熟年まで、カップルが3組もいる。そのうちの一組に証拠写真を撮ってもらい、早々と退散することにする。

 昼食は下の登山口で摂る。榛原駅前のコンビニで買ったパンだ。パンで十分、このエネルギー消費量だと握り飯はいらない。
 そこへ、クルマ族に混じって、サイクリングの集団が上がってきた。中高年のグループだ。山に登る気はないようで、この峠を越えるのが目標だったようだ。山にもいろいろ楽しみ方があるもんだ。
 私の方はピンクちゃんにまたがって早々の下山。もちろん、しばらくは楽ちんの下りが続く。
 そして、例の峠だ。苦戦を予想していたのだが、半日陰になっており、押して上がれば大したことなかった。
 田園地帯をサイクリングして榛原に戻る。

 さて、宿に帰るには余りにも早い。まだ2時頃なのだ。
 熟考した上、「あそこ」に行ってみることにした。

 電車で三本松まで戻り、再びピンクちゃんを組み立てる。
 道順は分かっている。と言うより、パタパタはためく幟を辿っていけばよいのだ。

 「滝谷花しょうぶ園」。前回来たときも気になっていたのだが・・・M3のテストには絶好と見た。
 少し坂を登ったところにそれはあった。
 入場料500円也、さてこれは高いか安いか・・・
 結構人は入っている。だが・・・

 結果・・・花しょうぶはただの一本も咲いていなかった。まだ時期が早いようだ。
 これは・・・どう考えても詐欺ではないのか・・・「まだ咲いていません」なんて、どこにも書いてなかった。

 仕方なしに園内を散策することにした。他の花はいくつか咲いている。
 だが、500円の元を取るのは・・・困難だった。どれもショボい。

 写真がダメなら・・・暑いので、日射しを避け、縁台で一服することにした。10分ほどウトウト・・・少しスッキリした。

 売店に入る。缶ビールを売っている。座席もある。
 昼食用に持ってきたおつまみがたくさん余っているのを思い出した。
 ホエーといい気分になった。まあ、ええやろ、気が大きくなっている。

 そこから宿まではそんなに離れていないはずだった。だが道が分からない。でも、スマホのグーグルマップが答を教えてくれた。
 酔っ払い運転になるので、ピンクちゃんは押すだけ・・・それでも30分とかからず、見慣れた棚田地帯に出た。

 その夜はピアニスト夫婦と私だけのようだった。ご自慢のピアノを聴かせてもらった。にしみねのピアノはKAWAI製のようだが、「箱型ピアノでは最高級品」(おばさん談)なのだそうだ。
 お礼というわけじゃないが、昨日今日撮った写真を観てもらった。
 「プロみたいな腕前ですね。」と奥さんがお世辞を言ってくれた。
 いえいえ、調子に乗ってはいけない。世の中、自分がひとかどのカメラマンと思い込んでいる人は山ほどいます。
 文章が書けると思っている人が多いのと一緒で・・・
 17歳の女子高生とか、お笑い芸人とか、異色なものがないと世の中には出れませんよ。(笑)

 翌日5日は天候もよく、三峰山を登って帰る余裕は十分にあった。だが、私はもうこのまま帰るつもりだった。
 にしみねのダイニングで観た写真集に、冬の三峰山の雪景色があった。
 同じ季節に同じような地域の山を登って帰るのはつまらない。冬にまた来よう。「専用臨時バス」も出るようなのだ。
 そして、ここにまた泊めてもらうことにした。
 M3が雪中登山でもその能力を遺憾なく発揮してくれることを期待して・・・(このシリーズ完)
 
 三百名山へ
 雑文へ
 メニューへ