必死!男の料理 | |
張り切ってページを設けたものの、ここにはあまり書くことがない。どうしよう。(^_^;) 昔は結構こまめな方だったのだが、この頃随分ブランクが長い。トレーニングの時間等が休日をも圧迫し、自分で作ろうという時間や気力を奪ってしまった。(このHP作成もじゃ!) でも、いざとなれば自分の食べるものくらい自分で作れるし、友人を呼んでホームパーティくらい開ける。平均的な男性に比べて、それほど料理というものを苦にしないのは、やはり生育歴に関係する。 子供の頃から、台所によく出没する「ゴキブリ息子」だった。母のやっているのを「門前の小僧」で覚えていったようだ。また、祖父母が食べ物商売(惣菜業)を営んでおり、毎年暮れのかき入れ時には手伝いに行っていた。暮れに何を売るかというと、お正月のおせち料理である。オーダーに応じて重箱に料理の詰め合わせをする。これは長らく祖母の仕事であったが、祖母が病気で倒れてからは、私の仕事になった。意外な特技があるもんでしょう? また、大学生から社会人にかけて、3年ほど「半自炊生活」をしたことも役に立っている。ちゃんと朝に炊飯器のタイマーを入れておいて、おかずの材料を買って帰る毎日だった。そこに友人を呼んで「夕食会」したことも。 こまめな男性は婚期が遅れるという話も聞いたが、およそ「世話女房タイプ」の女性には縁がなく、それによる自衛本能もあったかも知れない。自分のことくらい自分でできなれば、と常に思っていた。 私の友人・知人には悲しいくらい何もできない男がいる。ある知人は、生まれて一度も一人暮らしの経験がなく、結婚前はずっと母親の、結婚後は奥さんの世話になっている。お昼は手作り弁当で、給料はすべて取り上げられ(奥さんも働いているのに)、小遣いは「いるときだけもらう」方式。私に言わせれば「何を楽しみに生きているのか全然わからない。」状態。また、ある友人はインスタントラーメンも自分で作れず、リンゴの皮も自分でむけない。この人が整形外科医で、執刀もすると誰が信じられよう。財産が貯まらなくても、地位が上がらなくてもいいから、定年退職後、「濡れ落ち葉」だけにはなりたくないものだ。 とは言っても、特に凝った料理を作るわけではない。フランス料理や京料理のように「手間暇かけて」グルメぶるのは大嫌いである。「普通のものを普通に作る」これが私の料理の精神だ。とりわけ、「冷蔵庫の中の残り物で献立を判断する」能力には自信がある。味付けには計量カップ、計量スプーンの類は一切用いないし、レシピを見て作ったこともないのが自慢である。どこかで一度食べたものは、味を覚えていてそれに似せて作る。まあ、ちょっとくらいさじ加減が狂っても人間食べられますよ。 さすがの私にも失敗例がある。それを少し紹介してみよう。一度「肉じゃが」を作ったとき、砂糖と間違えて塩を入れてしまった。これはさすがに食えたものではなかった。また、得意料理の1つに「酢豚」がある。ちゃんと肉を唐揚げして、味付けも「CookDo」ではなく、自分で加減するのであるが、あるとき、「豚の代わりに牛カレー肉でやってみたらどうだろう?それの方が豪華では?」と思って作ってみた。まずかった。やはり「酢牛」はダメだ。 山岳部の顧問をしていると、部員諸君のとんでもない食糧計画に悩まされることがある。ある年の夏合宿。「味噌汁」が献立に入っていたのだが、「だし」を買い忘れていた。いや、買い忘れていたのではなく、味噌汁に「だし」がいるということすら知らなかったようだ。「だし入りの味噌」も打っている時代なのに・・・しかも味噌が「白味噌」だったから、甘さばかりが口に残って、ご飯まで丸残りになってしまった。また、別の年、「にゅうめん」が献立だったが、買い物係の副部長Hは、愚かにも具を一切買ってなかった。私は近くの山小屋に何か具になるものは売っていないかと探しに行った。あった、あった、珍味の「鰹の薫製」これに干し椎茸(山行中にナマでかじっていた馬鹿な部員がいたが)を加えると乙な味に仕上がった。好評だったように思う。 このように、あり合わせのもので工夫するのが「男の料理」である。デパ地下やIkariに行かないと売ってないような高級食材は用いません。 とまあ、こんな事を書いても皆さんの参考にはならないと思うので、1つ、役に立つコツを伝授しよう。それは「キャベツの刻み方」。生キャベツは、「細かく刻むほどおいしい。」なぜなら、歯触りもよく、ドレッシングもよく馴染むからだ。でも街の食堂や皆さんの家庭でも、お好み焼き並みに荒々しく刻んでいたり、「芯」が混ざっていたりする。栄養学的にはともかく、おいしく食べねば消化吸収もよくないに決まっている。 まず、キャベツは1枚、1枚はぐこと。日本の農家も中国の農家と同様信用できないので、一番外側は惜しまずに捨てよう。そして、まず包丁を入れて芯をはずしてしまう。そうしたものを重ねる。(素人で3~4枚、ベテランで5~6枚というところか)重ねるときに、なるべく「四角く」なるようにするのがコツ。重ねたら、上からギュッと押さえてペチャンとさせる。これを端から薄く、薄く、刻んでいく。これには多少熟練がいるが、最初は「空振り」になってもいいから、切り口に浅く、浅く、当てることである。もちろん、切れ味の悪い包丁はダメ。さて、サラサラ、フワフワのキャベツの千切りになっただろうか・・・ さて、そろそろお昼の時間。作るのめんどくさいので、「ドムドム」でも行こうかな?(^_^) |
|
次のページへ | |
ニタニタ島メニューへ |