蓬莱山頂上付近より | |||
蓬莱山TWICE |
|||
オフシーズンではあっても、月に一度くらいは登っておきたい。 1月は蓬莱峡を選んだのだが、ちょっと誤算があって遠くから眺めるだけになった。 2月は別に「蓬莱」つながりを意識した訳ではないが、滋賀県・比良山系の蓬莱山を狙うことにした。 れっきとした日本三百名山であるが、今回が初登頂ではない。 それはいつだったか?実はそれを調べるのに過去の手帳を繰ってみた。 教員になって以来、一日も欠かさずつけている毎日の行動記録。それが役に立つことはめったにないのだが、このときくらい・・・だが見つけるのには小一時間を要した。 そしてやっと出てきた! 1990年12月25日、クリスマスの日だ。冬休みと言えば、野沢温泉のスキーツアー、というのが私の場合定番であるが、この年はまだ子供が小さかったせいで妻の許可が出ず、私は日帰りでびわ湖バレイスキー場を目指したのだった。 まだクロスカントリーに転向する前で、私は長くて重いスキー板をかついでいた。 JRとバス、そしてゴンドラリフトを乗り継いでスキー場に。 最初はリフトで滑っていたが、リフト待ちが長くてどうにもパフォーマンスが悪い。 見ると、スキー場の横に小高いピークが見える。そこまでリフトはついていないが、緩斜面だし、何とかスキーをかついで歩けないこともない。 まだ若くて体力に自信があった私は、何と6回も頂上まで登って滑ったと記録にはある。だから、そこですでに6回も登頂していたわけだ。(笑) 時は流れて1995年1月14日金曜日、私ともう一人の顧問H氏は、授業終了後、山岳部のメンバーを連れてびわ湖バレイスキー場に向かった。 生徒達の要望が強かったスキー実習のためだ。 他校の山岳部は、高体連山岳部の合同スキー合宿、もしくは独自のスキー合宿で、スキー場に宿をとって行うのが普通だった。だが、わが校は経済的に恵まれていない生徒が多く、費用をかけることができなかった。 計画ではその夜、琵琶湖岸にテントを張って幕営し、翌日日帰りでスキー場に向かうことになっていた。 ところが、志賀駅に着いてみると外は強風が吹き荒れ、雪も舞っている。テントも寝袋等の装備も冬山用ではない。そのまま幕営を強行しても、寒さで眠れない可能性もあった。 私は部長と二人で、琵琶湖岸まで行ってみた。やはりテントが吹き飛びそうな強風が比良から吹き下ろしている。 「先生、ここで張るくらいなら駅で寝た方がましですよ。」 それは私も考えていた。だが、駅員に申し出たところで、許可が出る可能性は低い。 でも生徒達の安全にもかかわることだし、ここは緊急避難で・・・ 私の判断は・・・とにかく終電まで待とう。 そして終電が出た後、駅員もいなくなった。よし、このタイミングだ。 駅を利用する人は誰もいないし、朝の始発までにテントを畳めば誰にも迷惑をかけない。ゴミ一つ残すわけじゃなし・・・ そして、駅構内にテントが三張り建てられた。H氏は反対されたように記憶するが私は強行を決断した。 翌朝、悪天候はおさまっていなかった。 だが、われわれは予定通りスキー場に向かった。バス代も節約して徒歩で・・・ 吹雪の中、マイスキーセットを担いで歩くのは辛かった。生徒達はテント泊の荷物を分担するだけでよいが、私は教師用のテントプラスそれだった。スキー板が肩に食い込んで痛かったのを憶えている。 ゴンドラ山麓駅で生徒達のスキーを借りて、ゴンドラに乗った。このゴンドラ、スキー客は無料のようだ。(今も) 記録では午前中は中級者、午後は初心者講習をしたとある。もちろん、人に教えられるような技術はないのだけれど、コーチを雇えない以上仕方なかった。 帰りのゴンドラは40分待ちとこれも記録に・・・でも生徒達も満足してくれたのでは・・・ でもまさか、この3日後、あの阪神淡路大震災が襲来するとは・・・ このときの記憶については、「雑文ライター」の「震災の記」、もしくは「新生山岳部の歩み」を参照いただきたい。 2020年2月28日金曜日、私はJRの新快速と湖西線の普通列車を乗り継いで志賀駅に降り立った。以前の記憶は蘇らなかった。こんな駅舎だったっけ? とりあえず自販機でドリンクを補給すると、ゴンドラ山麓駅行きのバスに乗った。 以前の私なら文句なしに歩いて向かっただろう。だが、現在のモットーは「登山口までに体力を遣うな」である。 山麓駅でバスを降りると、そこで交通整理をしていたスタッフに訊ねた。 「すみません、登山口はどこでしょうか?」 スタッフは事務的に、 「それだったら、ここをずっと11番の駐車場まで下ってもらってそこからと聞いてます。」 え?私の持っているガイドブックにはゴンドラ駅から左方向に堰堤を乗り越して・・・などと書いてあるのだが・・・私のチョンボは、「比良山系」のハイキング地図を持っているのに忘れてきたこと。帰ってから確かめると、それには確かに左方向のルートが記されていたのだ。 だが積雪期だし、スタッフの指示に逆らって難渋しても、と私は道を下った。せっかくバスで登ってきた標高を100mほどロスして、登山口を示す標識にたどり着いた。ゴンドラから見て右方向からの登山になる。 最初は積雪もなく、ただの林道だった。このまま山頂まで行ければ楽勝だが・・・ だが、徐々に路傍に白いものが見え始めた。そしてそれは登山道にも・・・ 深雪に難渋した経験もあり、本格的な雪山は二度とまっぴらだ。だが、適度の雪中登山は気持ちよくて大好きな私である。 積雪は最大でも30㎝ほどだったし、雪質も軟らかくアイゼンは必要なかった。正解だったのは、一本もののストックを持参していたこと。おかげで一度の転倒もなく、楽に登れた。 歩くこと1時間超、ゴンドラ山麓駅の駅舎が見えてきた。少し傾斜が急な所もあったが、無事乗り切った。駅舎のテラスに立つと、琵琶湖が丸見え。お天気も最高だ。 スキー場に出ると、昔ほどの盛況ではないが、スキーヤーと、それを上回る人数のスノーボーダーが見えた。中国語も聞こえた。台湾の人かも? 蓬莱山の頂上までは、以前なかったリフトがついていた。もちろんリフトに乗るはずはなく、ゲレンデ伝いの登山だ。ところどころ雪に登山靴が潜って足を取られそうになりながらも、山頂を目指した。 一旦下って登り、30分ほどで立派なケルンのある山頂へ。 そこからの眺めが上の写真だ。 もう少し下った場所からは、何と琵琶湖のエビフライが頭から尻尾まで丸見え! いつもは撮らない動画を撮ってFACEBOOKに投稿。 予想以上にチョー気持ちいい山行だった。 もう十分に運動したと、下りはゴンドラに乗ることに。 ¥1600はそれほど高いとは思わなかった。この辺も昔と感覚が違う。 ゴンドラ駅からのバスは約1時間待ちということで、志賀駅まで歩く。これくらいはもう楽勝。 次は孫を連れてきたいな・・・そんなささやかな夢もある。(完) |
|||
三百名山へ | |||
メニューへ |