【MyFavoriteMusician】
(2)荒井由実から松任谷由実へ
 彼女のアルバムデビューは1973年、「ひこうき雲」と記録にある。彼女は1954年生まれ、55年生まれの私とは同年代なのだが、彼女が19歳、私が18歳の年にはすでにデビューしていたことになる。だが、私が彼女の名前を初めて知るのは、大学4年、すなわち1978年、「あの日に帰りたい」のシングルヒットの頃であった。
 第一印象、40くらいのオバさんが歌っているのかと思った。およそ美声とは言い難い。どちらかと言うとダミ声に近い。それでも、メロディラインや歌詞がぐっと引きつけて放さない。エアチェックしたテープをしばらくの間、大事に聴いたものだ。
 その年すぐ、彼女は「松任谷」に姓を変える。美人じゃない彼女が結婚してもさしたるショックもなかったが、驚いたのは「芸能人が結婚で姓を変える」という普通あり得ない行動であった。それだけ旦那にラブラブであったと同時に、彼女の意外な古風さを物語っている気がしてならない。
 ちょっと話は横道にそれるが、最近流行の「夫婦別姓」というやつ。女性の社会的地位云々にからめて語られることが多いが、私が女性の立場で、旦那にラブラブだったら、きっと旦那の姓になりたいと思うだろう。旧姓を通したいという気持ちは、愛情の不足した打算的結婚をしている証明ではないかとも思えるのである。夫婦別姓が制度的にも完全に認められたら、離婚や家族崩壊が一層進むような気がする。
 荒井由実時代の曲を今聴くと、総体に軽くて聴きやすいがどこか物足りない印象を受ける。それでも好きな曲も多い。自分自身の思い出にまつわっている曲が「海を見ていた午後」。(アルバム「ミスリム」等に収録。)「ソーダ水の中を貨物船が通る。」という表現が秀逸であった。その頃片思いの彼女と、塩屋にある「海の見えるレストラン」に行くのが夢であったが、とうとうその思いはかなわなかったのである。
 「ミスリム」にはそれ以外に、「私のフランソワーズ」という好きなバラードもある。「黄昏どき、一人かけるレコード」はやはり「CD]であってはならない。
 そして、荒井由実の集大成とも呼べるアルバムが「コバルトアワー」。ここに収録されている曲は「卒業写真」「雨のステイション」「ルージュの伝言」「Chinese Soup」等々珠玉の名品。個人的には「花紀行」と「航海日誌」が好きなのであるが。
 1976年には「The 14th Moon」というアルバムも出ている。「14番目の月」という表題作以外に、「朝陽の中で微笑んで」や「中央フリーウェイ」が入っている。これらの曲や、「海を見ていた午後」「卒業写真」「雨のステイション」などの曲はHi-Fi-Setの山本潤子がカバーしていることはご存知だろう。同じ曲を山本潤子とユーミンで聴くと、悪いけど山本潤子の方に行ってしまう。だから、これらの曲を私が好きなのは、山本潤子バージョンが存在するからである。思えば、Hi-Fi-Setも山本潤子も、ユーミンにもらった曲以外はヒットしない可哀想な人たちだった。
 「コバルトアワー」を荒井由実の集大成と書いたが、実はここに幻のアルバムが存在する。その名もずばり「Album」。幻と書いたのは、このアルバムはレコード盤が存在するのみで、CD復刻はされていないからである。どうして復刻されないのか、その理由は定かではないが、復刻すれば間違いなく売れる凄い中身からすれば、録音テープが何らかの理由で消失した可能性がある。
 このアルバムのリリースは1977年で、ひょっとするとすでに「松任谷」に姓が変わった後かも知れないのだが、「荒井」時代の曲がいくつか含まれていることを考えると、その時点での「ベストアルバム」に近いのかも知れない。
 ここに入っている曲で、他のアルバム(ベストアルバムも含む)に決して収録されていないのが、「遠い旅路」、「ナビゲーター」、「消灯飛行」の3曲。もっとも前2曲はA面・B面でシングルカットされているので、実質ここにしかないのは「消灯飛行」なのである。
 この曲、貴重さも加味するとMyBestOneかも知れない。「見知らぬ国のビザを持ち夜に消えていこう・・・」は、彼女の曲の大半を占める「失恋もの」の中でも最高傑作と言って間違いないだろう。このレコードアルバム、私の宝物で、決して手放せない。
 そして、正真正銘「松任谷由実」の初頭を飾るのが、アルバム「紅雀」。(1978)このアルバム、本当に地味だ。「9月には帰らない」や「ハルジョオン ヒメジョオン」など淡々と語りかける曲が詰められている。このアルバムが好きと言う人がいたら、それは本当に渋い!ユーミンの「通」と申し上げて差し支えないだろう。
 上記と同じ年に出たのが「流線型’80」。1978年リリースなのに2年も先を行っている。冬をイメージする曲を集めたアルバムだが、「ロッジで待つクリスマス」や「キャサリン」がいいと思う。makky嬢は「かんらん車」が好きらしいが、これまた渋い!
 1979年には「OLIVE」と「悲しいほどお天気」が出る。78年から81年まで、彼女は年2枚のペースでアルバムを出しているのだが、まさに脂の乗りきった天賦の才能を見せつけられる思いだ。「OLIVE」はポップな曲が中心だが、「最後の春休み」「林檎の匂いと風の国」が好きだ。「冷たい雨」は山本潤子が、「甘い予感」はアン・ルイスがカバーしてヒットした。「悲しいほどお天気」には「ジャコビニ彗星の日」や「緑の街に舞い降りて」が含まれる。「ジャコビニ」では、彼女の自然科学への造詣の深さに脱帽。曲はもちろんだが、あの歌詞は他の誰にも書けない。
 そして1980年、私が「ベストアルバム」として一押しするあれが出る。まさに彼女の円熟の境地を示すと言っていい「時のないホテル」。ジャケットからして凄かった。もちろんCDでも見れるが、本当の迫力はレコード盤でないと・・・・このアルバムの凄さは、一曲一曲に「ドラマ」があるということだ。それぞれを主題歌にして映画ができてしまう中身の濃さ。「雨に消えたジョガー」は白血病に冒された青年が主人公。「コンパートメント」は、シベリア横断鉄道を彷彿とさせる鬼気迫る曲である。
 同じ1980年、「SURF&SNOW」は、一転して彼女のレジャー志向を象徴するアルバムだった。「恋人がサンタクロース」は最近誰か若手がカバーしていたっけ。スキーにこそ行くけど、この世界ははっきり言って生活実感の違いを感じてしまってあまりピンと来ないのである。
 翌1981年、ミニアルバム「水の中のAsiaへ」が出る。たった4曲ほどしか入っていないのだが、彼女の代表作と言っても差し支えないだろう。「スラバヤ通りの妹へ」はそのまばゆい明るさの陰に、太平洋戦争のエピソードまでも織り込み、彼女の社会的視点までも浮き彫りにしている名作だ。「大連旅情」にしてもそうだ。彼女の両親は満州帰りなのだろうか?
 同じ1981年、「昨晩お会いしましょう」は、薬師丸ひろ子主演映画の主題歌になった「守ってあげたい」を含むポップなアルバム。しいて好きな曲を探せば「カンナ8号線」だろうか。「タワーサイドメモリー」は、神戸を舞台にしている曲。「ポートピアも終わればただの夜に戻って・・・」は後の震災の記憶ともからんで寂しい。
 1982年、マスコミでも話題になった「Pearl Pierce」がリリースされる。「オフィスラブ」なんていう言葉が流行った頃だ。現代OLの生活をモチーフにしたアルバムだが、OLというとmy嬢を連想し、彼女ならこのアルバム好きそうだな、なんて思ってしまう。「真珠のピアス」は別れる彼氏の部屋のベッドの下にこっそりピアスの片方を残していくという話題曲である。私には遠い世界であるが・・・
 1983年には「Reincarnation」と「Voyager」が出ている。前者はその始まりしかしてキラキラと派手な印象。唯一好きな曲は「Night Walker」で、これは失恋ものながらさらっと叙情的な曲である。「Voyager」は文句なしにベスト5に入れていいアルバムだ。「ダンデライオン」など、ヒット曲も入っているが、「不思議な体験」に象徴されるUFO的ムードが何ともいい。「時をかける少女」は原田知世が、「Typhoon」は小林麻美がカバーしてヒットした。後者はけだるい感覚が雨の日に似合う。
 1984年には「No Side」が出た。これは、「ラグビー」というスポーツを彼女としては初めてモチーフとして採り上げたアルバム。表題作以外にも、「Downtown Boy」や「Blizzard」などの名曲を含んでいる。女性のファンが多いのではないだろうか。実は、ここまでがレコードしてリリースされたもので、これ以降はCDオンリーの時代に入る。そして、これがユーミンの黄金時代の終焉でもあったと私は見る。
 CD第一作の「DA・DI・DA」(1985)こそ、結構気合いは入っていたようだが、これ以降の17枚のアルバムはすべて「駄作」であると敢えて断定させて頂く。シングルヒット曲こそ散見されるものの、アルバムとしての完成度、一曲一曲の印象度ともに、それ以前に遙かに及ばない。
 「そんなの独断と偏見だ」と言われるかも知れない。だが、ここにはっきりした証拠を呈示する。「DA・DI・DA」までのCDと、それ以降のものとは、中古CD店で明確に値段が異なるのである。それも数倍もの違い。前者が軒並み1000円以上を維持しているのに対し、後者は200円〜300円で投げ売り状態。要するに、「財産として持っておこう」という人と「つまらないから売ってしまおう」と考える人のバランスがそこで逆転しているのだ。なぜだろう?
 ユーミンに敢えて苦言を呈させてもらえば、「いつまでも若いつもりでいるな。」40歳には40歳の良さ、50歳には50歳の良さがあるのに、いつまでも20代のつもりで曲を作っている。ターゲットも自分の年代じゃなく若い年代に絞っている。それじゃ、古くからのファンにも見放されるし、若い世代も彼女が無理して若作りしているのを見抜いてしまう。中島みゆきさんや大貫妙子さんを見習いなさい。いつまでもサーフィンだのドライブだの言ってませんよ。
 さて、皆さんのユーミンへの思いはいかがなものだろうか。彼女の曲を聴いたことのない人なんてわが読者には、いや日本には存在しないだろう。それだけポピュラーな彼女だけに、是非真の意味での復活を祈りたいものである。
 
 個々の作品を視聴してみたい人は、以下のサイトでできます。
 
           http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/

        ついにユーミンのコンサートに行ってきました!

 
MyFavoriteMusicianへ 
Hobby2へ