Yumi Matsutoya 

Concert Tour
     
Transit 2009 実況中継

 
 たまたま幸運にもチケットが手に入り、ユーミンのコンサートを初体験してきました。
 実際に曲が聴いてもらえないのは残念ですが、その感動を報告します。

 会場は阪神福島駅から徒歩10分の所にある「大阪国際会議場」。
 まあ、われわれ下々の者はこんな機会でなければ行けないような場所である。
 
 シートは1階の前でも後ろでもないど真ん中。まさにステージの中心線上で、ユーミンと一対一に向き合える好位置である。

 阪神電車の連絡が予想以上に悪く、会場に入れたのは開演予定の16時の5分前。
 「トイレに行きたい。」と思ったが、これだけの客だとトイレも満員だろうし、よもや開演に遅れてはならじと我慢する。
だが、実際には開演は10分遅れで、やっぱり行っておけばよかった。もっとも、開演中は舞台に集中でき気にならなかった。

 プログラムは事前に配られず、どんな曲が歌われるかはわからない。だが、これもサプライズを演出するユーミンならではのテクニックかとも思った。

 幕は最初から開いており、舞台装置は観客から見えている。バロック風?ゴシック風? 世界史に弱い私にはわからないが、中世ヨーロッパ風であることは確かである。

 Transitという英単語の意味が正確にはわからなかった。空港などでよく見かける言葉であるが・・・家へ帰ってから調べると、「乗り継ぎ」の意。要は、ユーミンがキャビンアテンダントに扮し、われわれ観客を見知らぬ世界に案内しようというコンセプトなのだろう。
 このコンサートの「裏目的」は現在ニューリリース中のアルバム「そしてもう一度夢見るだろう」のキャンペーン。実際、演奏された22曲中6曲はこのアルバムからのものであった。

 さて、オープニングにどの曲を持ってくるかに大変興味があった。もっとも、数千曲の中から当てるのはとても無理。だが、次のヒントで、ユーミンファンの人であれば当てることが可能なのでチャレンジしてほしい。

 荒井由実時代のアルバム「Cobalt Hour」の中の一曲。Transitとも幾分関係する。このアルバムの中ではじゃじゃモルの一番好きな曲。

 では次号までに考えて見て下さい。あれ?どこかで鳴っているような・・・
  会場を見渡してみる。年齢層は様々であるが、10代と70代以上はほとんど見かけない。その意味では氷川きよしには及ばないだろうか(笑)  

 ユーミンは昭和29年早生まれだから、私より学年は2個上、だがもうこの齢での2 つ違いは完全に同世代と言ってよいだろう。だが、ファン層は明らかに下にシフトして いるようである。平均年齢は40歳くらいなんじゃなかろうか。    

 開演は10分くらい遅れた。 暗いステージ上では、空港スタッフ風人物がわざとらしく掃除したり、荷物を運んだ りしている。  
 そのうち、大きなコンテナのようなものを数人がかりで運んできた。この中にユーミ ンが隠れているのか? 
 最初に流れたのは何やらバロック風音楽。その音量がどんどん上がるとともにファン ファーレのような響きになり、ワイヤにつるされた時計のような物体が左手から現れて 中央を上昇していく。  
 時計?いやその丸い物体は、私にはジェット機のエンジンのように見えた。そう、こ のエンジンでユーミンは我々を未知の空間に連れて行こうというのだ・・・  
 バンドとコーラスのメンバーが現れ、ついに箱が開いた。やっぱり中にはユーミンだ 。目の覚めるような青色の貴族風衣装。ピアノを弾きながら歌い出したその曲は?皆さんの予想は?  

 ♪ 船が夜を滑り 港に向かう頃 傷ついた心も やがて癒えゆく     
    星屑と私の静かなランデブー 潮風のデッキは人影もなく・・・  

 そう、「荒井由実」のラストを飾ったアルバム「Cobalt Hour」その中でも秀逸なバ ラード、「航海日誌」である。まさにこの日の旅立ちにふさわしい曲ではないか。いきなり来たな!  
 だがなあ、マイクの音声が大きすぎて割れてるよ!ミキサーのスタッフ、しっかりしろい!この音割れは前半しばらく続き、耳痛に悩ませられることになる。  
 
 そして、ユーミンのオープニングメッセージが入る。  
 「私がご案内する旅ですが、皆さんのたどり着く先はそれぞれ違うかも知れません。 」とのことである。  
 「この頃よくテレビに出てますが、ニューリリースしたアルバム『そしてもう一度夢 見るだろう』のキャンペーンしてます!よろしく!」    

 さあ、このコンサート、次なる私的興味は、出てくる曲目のうち、果たして何曲曲名を当てられるだろうか、ということだ。ユーミンマニアのはしくれを自認する私としては、おいそれとはずせない。だが、新アルバムはまだ見たこともない。ここから攻められると・・・・やばい・・ ・・  
 
 2曲目、ユーミンは引き続きピアノの前に座る。この曲名はマニアじゃなくともわかる。これだけあからさまに歌詞に出てくると・・ ・    

 ♪ ベルベット イースター 小雨の朝・・・・  

 最初はオールドファンへのサービスらしい。荒井由実をもっと遡って「ベルベット・ イースター」こんなの晩飯前だ!  
 そして3曲目が一つのヤマだった。彼女はここでニューアルバムから持ってきたので ある。すでにピアノから離れ、衣装も変わっている。  

 ♪ ピカデリー・サーカスに出れば・・・・  

 だが、私は即座に曲名を当てた。実は入場までのロビーで、ニューアルバムのポスターを見ており、その1番目の曲だったのである。
 そう、この曲名は「ピカデリー・サーカス」!  ちなみに、この意味を私はよく知らない。「木下大サーカス」の類か、それとも「安田大サーカス」か??  
 ロンドン市民の某嬢には笑われそうだ。何でも、銀座と新宿と原宿を足したような盛り場だそうな・・・
 そして4曲目、なめんなよ、と言う曲が来る。ヒントは「ロンドンつながり」。某嬢 、当ててもらいやしょう!
  観客席の反応はどんなだろうか。  
 ここ大阪のファンはシャイな方が多いようである。もしくは、セレブの人々が多いので醒めているのだろうか。  
 ノレる曲に入ったときも、一斉に立ち上がって手拍子という感じではない。  
 最前列の(おそらくは熱烈な)ファンからスタンディングが始まり、それが緩やかなウェーブとなって後方に伝わってくるという感じ。それでも全員が立つわけではない。  
 手拍子は誰が指示するというわけではないが、2・4リズムである。私なんかは曲によっては、1・2・3・4とやってしまいたい気分だが・・・  
 叩き方も、頭の上でやっている人もいれば、演歌もしくはのど自慢風の人もいる。まさに画一的でないところが、彼女のファン層の広さを物語ると言ってももよいのだろう。  

 さて、期待の4曲目は、私が「最高のアルバム」と評価する「時のないホテル」から 、表題作「時のないホテル」。ご存知、高鳴るギターから始まる幻想的な曲である。  
 ちょっと手拍子を合わせられる曲ではなく、観客もいったん座る。この曲の終盤、彼女の体はリフトアップされて中央上方の時計(エンジン?)の中に吸い込まれていく。  そして彼女は消えた・・・  
 
 舞台は暗転したまま、シルクロード風のシンセ音が響く。そして・・・ユーミンは? ユーミンはどこだろう。
 客席左手の非常口の扉が開き、何とそこから彼女は現れた。中央アジア風の衣装を身につけている。頭にはヴェール。中央通路まで進んでそこから舞台へしずしずと歩んでいく。  
 もちろん写真撮影は禁止なのだが、そのときが彼女との最接近。並んで記念写真でも撮りたかった!  

 舞台に到着し、曲が始まった。え?今度はシルクロードじゃなくて、ラテンじゃないか。どういうつながり?曲名は「Bueno Adios」 やはりニューアルバムからの曲だと後で知った。  

 続いてやはりニューアルバムから「黄色いロールスロイス」。他の人が歌ったら嫌味 な歌だ。セレブの世界での出来事をお茶の間に持ってきたのが彼女の最大の功績だろう。ここでコーラスの若いお兄さんとの掛け合いが入る。シングアウトは嫌いだと言いながら、でも1回やってみようと、観客を乗せてシングアウトさせる。  
 バックバンドのギタリスト達は、3人ともアラカンのおじさん達だ。彼らを紹介しながら、半分からかっている。
 「○○さんは、どの曲のギターがお気に入り?」と持ちかけ、
 「やっぱり、セシルの週末(やはり「時のないホテル」収録)かな?」などと言わせ 、その曲はやらない。  

 彼女一人の語りが始まる。
 「かつて、学生運動華やかなりし頃、私は高校生でしたが、政治問題になんか全く関 心なくて・・・・毎日、どうやって遊びに行くか、そのことばかり考えていました。でも、そんなとき見たある映画が私の心をとらえました。それは『いちご白書』。体制にぶつかってはね返される若者達 を描いたこの映画は私に、そんな世界もあるんだなということを教えてくれたのです。」  
 さあ、ここで誰もが期待する次の曲は「いちご白書をもう一度」。  
 「でも、次の曲は、『いちご白書』ではなくて、あのときの男の子と女の子がその後 どうなったかなあ、と思いながら作った曲です。聴いて下さい。『しあわせになるために』  
 彼女は私たちの期待をあっさりとかわして、しっとりとしたバラードに移る。

  ♪ 話すことは 沢山ありすぎるけど・・・・・・・・      
    明日になればあなたに会える・・・・・・
    しあわせになるため・・・・・・ ・♪  

 続いて、「やさしさに包まれたなら」彼女のデビュー曲と言ってもよい古い曲。   

 ここでちょっとまた竿親父(ギタリスト達の愛称)との掛け合いがあって、一気にエンディングに向かってエンジンは回り始める・・・・
  
「ここからはノンストップで目的地まで行きまーす。」  

 ニューアルバムから「ハートの落書き」・・・「最後の春休み」(アルバム「OLIVE」収録)という曲をご存知か?その同類項のような学園ものだ。  

 「夜空でつながっている。」(ニューアルバム)  
 「自由への翼」(U-Miz)  
 
 このあたり、彼女はパーサーを意識したような衣装。ちなみにニューアルバムのジャ ケットを飾るパーサーの衣装はさすがユーミン、と言わせるセンスの良さだ。  

 続いて、「青いエアメイル」(OLIVE)、「ジャコビニ彗星の日」(悲しいほどお天気 )と懐かしい曲が続く。 とりわけ後者の曲は、彼女の自然科学への造詣の深さを感じさせる。こんな歌詞が書けるアーティストと言えば、彼女の他にはさだまさしくらいしかいない。  

 そしてまたニューアルバムに戻って「Flying Messenger」。
 この曲はテレビ番組の 主題歌にもなっており、「どこかで聴いた」という人もいるだろう。間奏にパーカッシ ョンの小野かほりさんにスポットが当たるが、なかなかナイスバディの女性だ。(どこ 見てんのよ!)

 そして、彼女はクライマックスを次に持ってきた。  
 衣装はいつの間にか銀色スパンコールのミニスカートに変わっている。セクシーだ。
 われわれの年代になれば、年上の女性に、しかもこれほど遠くから眺めて、これだけセックスアピールを感じるなんてありえないこと。  
 若い頃に比べたら確かにちょっとふっくらしたが、それが却って熟女の色気を感じさ せる。うーん、十分現役だな・・・これは・・・おじさんのいけない妄想・・・  

 全員をスタンディング・オベイションでのせるためにはどのような曲を持ってくるか ?あまり古すぎる曲ではダメで、新しすぎてもダメ。アルバムにしか入っていないマニアックな曲もダメで、シングルカットされてヒットしたようなポピュラーなものが最適 。  
 彼女はまさにそのツボを心得ていた。  
 「守ってあげたい。」(昨晩お会いしましょう)  

 ♪ You don't have to worry worry・・・守ってあげたい・・・・・   

 あの映画の主演は薬師丸ひろ子だったか、それとも原田知世?この曲をダークダックスがカバーしていたなんて、そんなことはどうでもよい。  
 
 ♪ 初めて会った日の あの瞳を 忘れないで・・・・  

 観客はたちまち自然と総立ちになった。
 もう年齢差なんて関係なく、会場全体が融け合った瞬間だった。  

 ついで「Forgiveness」(A Girl in Summer) 背景に青空と子供達の画像が流れ、銀色の紙吹雪が舞い降り・・・  

 「14番目の月」荒井由実末期の曲。リズミカルで力強いのり・・・  

 ここでトーンを一気に落として「水の影」(時のないホテル)
語りかけるようなバラ ード。  
 
 間奏で、メンバー紹介があっていよいよフィニッシュに移る・・・

 時計の鐘が鳴り響 いて、清掃夫が出てくる・・・・  
 アンコールはなし・・なわけないでしょ。

 その一番目は「ダンデライオン」。この曲のリリースからもう四半世紀過ぎたなんて 信じられない。  

 二番目は「埠頭をわたる風」これはちょっと意外性。「流線型'80」から持ってくるなら、僕なら「キャサリン」だな・・・  

 そして、大部分のスタッフは去り、ユーミンとギタリスト1名だけが残る。いよいよ オーラス。  
 「二人のパイレーツ」という曲名だと後で知った。どこかで聴いたことはあるし、アルバムも持っているのだが・・・やはり彼女の神髄はバラードにあり、と思った次第・ ・・・  

 期待通り、いやそれ以上、と言っていいだろう。曲想においても、舞台周りにおいて も、衣装においても、彼女とそのスタッフの演出力は群を抜いていた。
 ユーミンは、2 0世紀はもちろん、21世紀にもその名を刻む天才であることは間違いない。いや満足、満足。
 開演中は全く忘れていた空腹感をゆるやかに復活させながら帰路についたのであった。(完)
 松任谷由実へ
 My Musicへ
 メニューへ