風邪と共に去りぬ(前編) 〜第57回高知マラソン敗北の記録〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さて今回は、マラソン本番に向けたコンディション調整の難しさ、そしてコンディションの悪いときのランナーの心理状態、そういったものを中心に読んでいただけたらと考える。すべて言い訳になるのを承知で、敢えて「敗軍の将兵を語る」ことにする。 トレーニング、これは20年近いランナー生活でほぼ定式化されたものができあがっており、あとはそれを設定し、実行するに過ぎない。「精神的な飽き」これが一番の問題ではあるものの、ランニングコースを変えたりすることにより、何とかだましだましながらやってきた。 細かい故障、これはもちろんある。今年の場合、ダメージが左脚に集中した。何故左脚なのか?それには推測される理由がある。それは、帰りのランニングコースが東→西であることだ。えっ?意味がわからないって?阪神間の道では、東から西へ向かえば、右手が山、左手が海であることは自明だろう。まあ、一度観察してもらえればよくわかるが、ほとんどの一般道路や歩道は、山から海に傾いている。これは雨水の排水をよくするためであろうが、こんなにも傾けなくてもいいじゃないか、というくらい傾いているのが普通である。おそらくランナーのみならず、とりわけお年寄りや身体障害者の方は、相当に歩きにくいはずである。だが、そんな人間工学的要素は一切無視して、土木業者は傾いた道をつくり、おまけにそこをたびたび掘り返しては埋め戻すことをするものだから、凸凹になる。左に傾いた道を毎日20q以上も走っていれば、左脚により負担がかかるのはお分かりいただけるだろう。 まず、左脚の親指がシクシク痛むという症状がずっと続いている。これが不思議な痛みで、速く走ると平気なのに、ゆっくり走ると気になる。この頃ランニングのペースが下がっているため、余計に気になって走りにくい。かと言ってペースを上げるのも辛い。 次に痛みは左脚の付け根に来た。これは3年前に痛めたときの古傷で、これまた医者に行くほどではないが、アップダウンではネックになることがある。 そして、とどめは左膝だった。おそらく直接の原因は、暮れの三田国際マスターズハーフマラソンである。このコースはアップダウンが激しく、とりわけ後半の下りが脚にダメージを残す。このレース以来、左膝を曲げたときに違和感があって、いつもプールに行ったときにやる「ヒンズースクワット」の量を減らさざるを得なかった。 だが、この程度の不具合は例年つきものだし、用意ドーンと号砲が鳴ってしまえば関係ない、とあまり心配もしていなかった。 問題は年々悩みとなる体重調整だった。昨年、「夕食抜きダイエット」に初めて取り組み、一定の成果があった。7度目のサブスリーにつながったことはすでにお読みいただいているだろう。ところが、今年はいろんな意味で誤算が生まれたのだった。 一つは年末恒例の野沢温泉スキーに行けなかったことだ。上の息子が大学受験で、家族で行けないことはわかっていたが、旧友達との交流の意味でも、単独で参加するつもりだった。ところが、出発間際になって、母親が腰を悪くして起きあがれなくなり、入院してしまった。危篤ではないものの、4日連続で家を空けられる状況ではない。泣く泣くキャンセル。例年、野沢ではクロスカントリースキーで鍛え込み、アリーナやクアハウスでさらにシェイプアップして、出発前より1s以上絞り込んで帰ってくるのが普通なのである。ところが、この時期家にいたものだから、どうしてもカロリー消費量が減って、1月1日の時点で、昨年とは1sの差ができてしまった。これは私にとっては大きな差である。他のランナーの人たちに言わせれば「1sで3分タイムが違う。」そのことを過去のレースに当てはめてみると、まさにその通りの結果になっている。2時間54分台で走っていた頃は、60sそこそこの体重だったのだ。 その分は、ランニング量を増やすことで対応せねば、とオーバーワーク気味になっていたかも知れない。距離はどんどん伸ばしたものの、いつもなら「こいつは走れている。」という実感が今年は薄かったように思う。走り込んでも、走り込んでも、脚が重かった。だが、ようやく1月の末になって調子が上がりだした。2月になって練習量を落として疲労抜きに入ると、左脚の方もそれほど気にならなくなり、万全とは言えないまでも、九分通りには仕上がってきたと感じていた。 そして、体重の方は・・・・今年は毎日測定して記録をつけていたので、一覧表にしてみるとわかりやすい。
まず、マラソンランナーにしては体脂肪率が高いのが気になる。去年は、12%くらいまで下がったはずである。それが今年なかなか下がらなかったのは、何度か襲った「猛寒波」のせいではないかと推測される。すなわち、体が寒波に対抗しようと、知らず知らのうちに体脂肪を貯め込もうとしていたに違いない。寒いほど走る距離を伸ばせる私だが、思ったほどそれが体脂肪量減につながっていなかったわけである。体脂肪量は1月末に一旦下がりきった後は停滞が見られる。 何と皮肉なことに、体脂肪率はマラソンが終わってから11.5%まで下がった。明らかに食べる量が増え、トレーニング量は減っているにもかかわらず、である。これは春先にいつも見られる現象なのだ。自分自身のバイオリズムを、未だ私はつかみかねている。 そしてレース1週間前、正確に言うと3日の月曜日に、本格的な走り込みは終了した。これで後は本番を待つだけ、と心も体も緩んでしまったのだろうか?そんな私を襲ったのはインフルエンザウィルスだった。 火曜日の放課後、職員会議のさなか、私はパソコンで「内職」していた。そのとき、何か喉がイガイガする、と感じ始めたのが最初の兆候だった。心なしか、暖房の効きが悪いように感じ、寒気がする。これはヤバイ、と思った。はっきりした原因が何もなく、突然に襲った風邪の症状。これはインフルエンザを疑わせる重大証拠である。その日、すぐに医者に行けば、影響を最小限に食い止めることができたはずである。だが、私はその日、保険証を持っておらず、また、内科医にはここ15年くらいかかっていないため、どの医者がいいか、などという情報も何もない。 練習を休みにする決断もできず、私はそのまま走って帰った。帰りに、CO-OPリビングセンター内の薬局で、風邪薬とトローチを買って帰り、それでとりあえず抑えることにした。確かに症状は一旦おさまったように見え、その夜は床についた。翌朝起きると、喉が痛い。私は2年前の悪夢を思い起こした。あのニュージーランド風邪。「乳島物語」をお読みの方であれば記憶に残っておられるだろう。まさか、は次第に現実になりつつあった。翌朝、喉の腫れはさらにひどくなっていた。 その水曜日、普段通り出勤した。実は、養護学校転勤以来、一度も「病気欠勤」していないというのが自慢だった。その記録を途切れさせるのが惜しい、というこだわりで休む踏ん切りがつかなかった。マラソンの方を優先させるべきだった、というのは後からは言えるけれども、どうしても人間楽観気分で後手後手にまわるのは致し方ない。 体を襲うゾクゾクするような寒気と闘いながら、その日の仕事は勤め上げた。保健室で体温を測ったが、36度8分。長年のトレーニングで、インフルエンザにかかっても高熱の出ない体質になってしまっている。また、風邪薬の効き目もあるだろう。だが、平熱が35度台の私にとっては、この体温は「微熱」である。 その日はさすがに練習を休みにし、家にまっすぐ帰っておとなしくしていた。薬で寒気はおさまったが、喉の腫れが一向に引かない。こいつはいよいよ決断だと思った。翌朝、学校に欠勤の連絡を入れ、近所の医院に向かった。医者は 「36度台ではインフルエンザとは診断しかねますなあ。」と言いながら、何種類かの薬を処方してくれた。 もう家でじっとして回復を待つしかない。喉が痛いだけで、気分は悪くはなく、だるくもない。つれづれにHPの更新をした。随分はかどった。この時期、更新ペースが異様に速かったのはこのせいだ。この時点で、80%は欠場、と覚悟せざるをえなかった。だが、高知行きをやめるつもりはない。マラソンに出ないなら出ないで、デジカメ撮影を楽しんで帰ってきたかった。転んでもタダでは起きぬぞ! その高知旅行を快適にする意味でも、治せるだけ治したかった。 その夜くらいから、医者にもらった薬の効果が出始めた。これは治るかも、という一縷の希望が出てきた。翌日も職場にはもちろん出られない。もしインフルエンザなら、人に移してしまう危険がある。結局、4連休をいただくことになってしまった。これでマラソン成功なら怒られてしまいそうだが・・・ 翌金曜日の朝、明らかに喉は軽くなっていた。この時点で出場確率が50%に上がった。だが、水、木、と全くトレーニングできていない、この影響がどう出るか・・・私は思いきって賭けに出た。今日、高知に発つ前にひとっ走りする!これでもし悪化したら元々だ。いくら何でも、3日続けてべったり休んで、スタミナが持つとは思えない。午後、旅行準備を終えた後、私は住吉川河川敷に向かった。登って下って10q弱の距離を軽く走った。体は100%戻っているとは言い難かった。おそらくこのままでは70%の力しか出せないだろう。だが、一汗かいたことで、気分的にも楽になった。帰ってすぐ風呂につかり、荷物をかついで家を早めに出た。中にはCanonのPowerShotG1が入っている。撮影旅行と二股がけである。 出航1時間以上前に大阪南港フェリーターミナルに着き、夕食の「すき焼き定食」を食べた。なかなか美味しかった。これが力になれば、と祈った。この時点で、喉の腫れはほぼおさまっていた。出場確率は80%に赤マル急上昇。まあ、スタートラインに立てればそれでいい、と考えていた。 トローチをなめながら眠りにつき、目覚めるともう高知港着岸まぎわだった。もう風邪の方は完治と言ってもよかった。だが、運命の女神は今回あくまでも意地悪だった。それは、「気温」だった。金曜日までは最高気温10℃前後で推移していたのが、土曜日から上がり始め、日曜日には20℃まで上昇するという予報だったのだ。(事実その通りになった。)高知マラソンは9時スタートとは言え、後半は15℃を超える気温になることは間違いなかった。過去に、スタート時16℃の気温でサブスリーに成功したこともある。だが、マラソンにおける気温とは「体感気温」である。前日より数℃も急激に上がった場合、真夏に走っているようにさえ感じられることがある。おまけに「快晴・無風」なんてことになれば・・・ 「主催者あいさつ」の、「本日はこれ以上ない晴天に恵まれ・・・」という決まり文句にいつもムカついている私なのだ。 だが、これも天に文句を言っても仕方ない。やれるだけやるっきゃない。「一度死んだ」私には、「なるようになる」という不思議な余裕があった。人間の力で変えられないものを嘆いてもしょうがない。 高知駅前に7時に着き、喫茶店「ジョイフル」で朝食。その後の行動を私はすでに決めていた。五台山の「牧野植物園」に行って写真を撮る!マラソンにどうせ100%が望めない以上、写真だけでも持って帰る! こういう場合、性格によって対応が分かれるかも知れない。ねちっこい性格の人なら、あくまでじっとホテルに待機し、マラソンのコンディション調整一本に専念するかも知れない。だが、私はどうもそういう性分ではないようだ。 バスターミナルに行って調べると、何と昔はあったバスの定期便がなくなっている!やむを得ず、山の麓までバスで行き、「登山」することにする。舗装道路をテクテク登って、30分もかからず牧野植物園の南門に着いた。開門時間にはまだ30分ほどあったのだが、何と係員のご厚意で、早めに中に入れてもらえた。早速、パチパチ撮ってまわった。天候は曇りで、撮影には今一。早春で、咲いている花も多くはない。だが、「じゃじゃモル写真館」に載っているように、まずまずのものが撮れた。これで最低限の「お土産」は保証された。 午前中で撮影を終え、下山にかかった。「昼前から雨が降り出す」との予想はぴたり当たった。植物園を出たとたんにパラパラと・・・でもしばらくはそれほどの降りにならず、傘なしでしのげた。帰りはホテルまで歩くつもりだった。1時間強の距離。ちょうどいい前日の脚慣らし、になるかも。 昼食はホテル内のレストランでとった。「親子丼とうどんのセット」値段も量も手頃だった。雨がいよいよ本降りになってきて、外出もしづらい状況に。何しろ、荷物を減らすため、レーシングシューズをそのまま履いてきている。こいつを濡らしたら代わりがない。それでも、合間を縫って「和風喫茶」に行ったり、明日の朝食の買い物に。 4時から開会式があった。その後の「レセプション」にはいつも出ないのだが、今年は一度出てみてやれ、という気を起こした。「負け碁の打ちやすさ」と言うが、今年は結果がダメでも言い訳が一杯あるし・・・ 今年のエントリーはちょうど100名。レセプションにはその半数以上が参加しているようだ。会場には結構ご馳走が並んでいる。3千円の参加費しか払っていないわれわれをこんなに接待してくれるなんて、高知新聞社は本当に奇特な会社だ。ビールを飲んでいる人が半分いるのにはびっくり!レース前日に飲むなんて私にはとてもできない! この会場で、嬉しい交流ができた。それは、前回にも書いている、広島陸協所属の、T選手。3年前に高知初のサブスリーへ引っ張ってもらい、それ以降負かされ続けている彼だ。背は私より僅かに長身か、甘いマスクの好男子。年齢は8歳下だから、山仲間のF氏と同じことになる。さて、彼の正体は? 私はライバル視しているのに、彼にはそういう意識は全くなかったようだ。あの歳に似合わぬ後半型のレース巧者ぶりは、虚心坦懐から生まれるのだろうか。素性を聞いてびっくした。また、彼も私の素性にびっくりしていた。何と彼も同じ理科の教師だったのである。広島県の私学男子校で、中・高の陸上部顧問をしているという。部員とともに練習を積みながら参加していたのである。最近は審判の方が忙しくて、なかなか練習が・・・とこぼしていた。練習法など、いろいろ聞かせてもらい参考になった。 さて、その夜は気温が高いこともあって、やや寝苦しかった。喉を守るためのマスクとトローチだけは忘れないようにし、何とか寝付いた。 さて、実際のレースがどうなったか、それは「後半に続く」。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マラソン一覧へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マイライフへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メニューへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||