【MyFavoriteMusicianU】
(49)天才作詞家の系譜@阿久悠
 さて、このシリーズはほぼ男女交互に書き綴ってきたが、そろそろ男性アーティストのネタが尽きてきた。私の女性ボーカル好きの証左でもあるが、その対策として、国外に行こうと思う。
 海外アーティストでは、圧倒的に男性の贔屓が多い。声を張り上げて歌う海外女性アーティストはあまり好きではない。
 ただそこまでのつなぎとして、リスペクトしている作詞家を2名紹介しようと思う。
 
 「兵庫県出身者は『兵庫出身』とは名乗らない。」これは兵庫県アルアルだ。
 私も「神戸から来ました。」と必ず言う。明石の人は「神戸の方」と言うらしい。(笑)
 だから、淡路島出身の人を「同郷」と呼んでいいかは微妙なのだが、この淡路島出身で、リスペクトしている有名人が2名いる。その一人が阿久悠氏である。
 ちなみに、もう一人はハラケンではなく大地真央さん。僕と同い年で、宝塚を経て大女優に登り詰めた憧れの人だ。そう、「愛があるんよ。」(笑)
 阿久悠氏は1937年生まれ、2007年に惜しくも亡くなられた。もうそんなになるのか、と思う。
 明治大学卒後、コピーライターとなる。コピーライター出身の作家は数多い。(例えば林真理子氏)彼もそのうちの一人だ。
 27才から放送作家、作詞家の道を志す。
 誰でもが知っている大ヒット曲を連発するのは、1970年代に入ってからだ。
 何しろレコード大賞を獲得したのが5作品と歴代最多だ。
 
 「また逢う日まで」尾崎紀世彦
 「北の宿から」都はるみ
 「勝手にしやがれ」沢田研二
 「UFO」ピンク・レディー
 「雨の慕情」八代亜紀

 これだけでも金字塔なのに、レコ大以上に有名かつ名曲(と私が思う)作品もある。
 ある夕べ、私は自宅でうたた寝していた。かけっぱなしにしていたFMラジオからある曲が流れていた。夢見心地で聴いていたその曲が終わったとき、私は目覚めた。目は涙でびっしょりだった。
 演歌は一般的に好きではない。カラオケでも決して歌わない。だが、美人女性歌手は例外だ。(笑)その曲とは「津軽海峡・冬景色」である。外国人にも人気のこの曲は、もちろん作曲(三木たかし)も秀逸なのだが、やはり日本語が分からない人にはその本当の良さは分からないと思う。

 ♪ 上野発の夜行列車下りたときから
   青森駅は雪の中
   北へ帰る人の群は誰も無口で
   海鳴りだけを聴いている
   私も一人連絡船に乗り
   凍えそうな鴎見つめ泣いていました
   あ々 津軽海峡冬景色

   (以下略)

 ちなみに青函連絡船には一度だけ乗ったことがある。「夏景色」でしたが・・・

 調べてみれば、まさかあの曲も作詞していた。
 「青春時代」森田公一とトップギャラン
 この曲もカラオケの十八番の一つ。S高22回生の謝恩会で、何か歌えと言われ、この曲を歌ったら、後日母親が絶賛していたと教え子に言われた。この曲もキーが高くて一時歌えなかったが、今は大丈夫です。
 「宇宙戦艦大和」
 大学4年生のとき、母校のフットボールのプレーオフを観に行き、そのとき敵(関学)の応援曲として聴いて以来ハマってしまった。ちなみにその試合はQB猿木のトリックプレーに引っかかり、逆転負けだった。私の教え子であれば、この絶唱を一度は聴いたことあるはずだ。最近は同年輩にも「古い」とバカにされるので歌わなくなったが・・・
 「目覚めたときには晴れていた」
 この曲は「赤い鳥」の巻で紹介済みである。そちらをご参照願いたい。女性でないと書けないような歌詞を彼はさらっと書いてしまうところが凄い。

 彼は熱心な野球ファンであったようで、「瀬戸内少年野球団」を自伝的に著している。夏目雅子主演の映画は観たことはないが、このタイトルをパロディーで使わせてもらった。「瀬戸際少年野球団」も、興味があれば参照いただきたい。
 ピンクレディの大ヒット曲となった「サウスポー」では、王選手とおぼしき選手が敵役として登場する。熱烈な阪神ファンかつアンチ巨人であった彼は「くたばれジャイアンツ」という詞をフィンガー5に提供したらしいが、その曲は聴いたことがない。(聴きたくもないが)

 演歌は嫌いとしつこく言うが、一つまた好きな曲がある。

 ♪ 酒は温めの燗がいい
   肴はあぶった烏賊でいい
   女は無口な人がいい
   灯りはぼんやり灯りゃいい
   しみじみ呑めばしみじみと
   想い出だけが行き過ぎる
   涙がほろりとこぼれたら
   歌い出すのさ 舟唄を

  (以下略)

 八代亜紀「舟唄」である。何やかんや言いながら、私にも日本人の血が流れているようだ。   
 
 
MyFavoriteMusicianへ 
Hobby2へ