モルV世号は行く | |
四万十川にて | |
モルV世号のプロフィール 純然たる「ゴムボート」だったT世、U世と違って、V世号は「カヌー型ボート」である。定員は2名。ただし、大きな荷物を積めば一人しか乗れない。ニュージーランド製で、材質はナイロンで結構頑丈にできている。とはいうものの、ナイロンはナイロン。いわゆるラフティング(激流下り)には向かない。精々白波が立っている早瀬を、お尻をゴーンとぶつけたりしながら進むのがやっとだ。ゴムボートに比べればスピードは出るのだが、あまり急ぐと普段トレーニングしていない腕がギシギシと悲鳴をあげる。1日の巡航距離は、5時間こぐとしてまあ10qくらいと思っておいた方がよい。 服装は、もちろん水着、できればウェットスーツが望ましい。足には最近流行のアクアシューズをはいておけば、陸に上がったときも不便ない。川面には日差しをさえぎるものが何もないので、帽子は必須。いかに泳ぎに自信があっても、救命具は必要だ。本当はヘルメット着用が望ましいのだろうが、季節が夏とて、あまりにも暑苦しく、私は持って行かない。 川の傍には売店等は少ないので、飲料水は冷蔵庫で凍らしたペットボトル類を積み込んでおく。もちろん携帯食も必要。着替えなども含めて、防水パックに入れておくこと。 さて、これだけの装備さえ整えれば、あとはルンルンの水天国である。深山から流れてきた水の冷たさに「水を得た魚のように」あなたは生き返ること間違いない |
|
コース案内(長良川) アンチモービリストの私なので、一切車を使わないアプローチについて述べる。まず、東海道新幹線上のどこかの駅から、「こだま」に乗ればよい。(自由席はいつもガラガラ)岐阜羽島駅で降り、新幹線に沿って西へ20分ほど歩けばもう長良川の岸辺に出る。ここでボートに空気を入れ、いざ出発。 長良川は、ゆったりした広い川で、もちろん途中に堰もなく、危険箇所は特にない。まるでセーヌ川のような(行ったこともないのによく言うね)うららかな気分を満喫できる。ただ、あのいまいましい河口堰のおかげで水が滞留しているため、水温が高く、この点はあまり気持ちよくない。水深も深いので救命具ははずさないように。 河口堰まで下る気なら、途中で一泊した方がよい。民宿か何かを見つけておくか、それとも小型テントを積み込むか。「木曽三川パークウェイ」という観光施設が途中にあり、ここで休憩するのもよかろう。 河口が近づくと、水も汽水になり、レジャーボートや水上バイクが多くなるので気をつけよう。河口堰の手前でボートを下りたら、(ついでに河口堰を見学しても良いが)近鉄の長島駅はすぐ東である。ここから大阪または名古屋へ戻ればよい。 →長良川見学記 |
|
コース案内(四万十川) 四万十川へは、陸路高知から中村へ入るルートと、大阪南港から足摺岬行きの夜行フェリーに乗り、そこから中村へ入るルートがある。どちらかと言うと後者をお薦めする。河口の中村から中流域の江川崎方面へのバスは、本数が少ないので要確認。2日がかりで下る気なら、江川崎まで、1日にするなら口屋内まで入る。2日のときは、口屋内にある民宿かユースを予約しておくこと。飛び込みでは泊めてくれないことが多い。この川は、行く時期によって水量がまるで違う。梅雨明けなら水量も多く快適だが、その分他のカヌーやボートも多く混み合う。夏の終わりもしくは秋口は、水量が少なく流れも遅く、進むのにかなりの体力を要する。ただしほとんど川は貸し切り状態。あなたはどちらを選ぶ? 途中に「沈下橋」など、この川特有の風物が見られる。自然の中をくぐり抜ける醍醐味は格別だ。一方、途中には食料や飲料を補給できるところがほとんどないので、その点は注意しよう。 →四万十川伝説 |
|
コース案内(吉野川) 明石大橋の開通で、三宮駅から徳島まで直行のバスがたくさん出ており、便利である。ただし、徳島から吉野川沿いに阿波池田まで入る列車は本数が少ないので注意しよう。池田には旅館や民宿・ビジネスホテルまであり、泊まるのには便利だが、河口まで下るのにはやはり2日はかかる。1日しか時間がないときは途中からにしよう。池田にはダムがあり、下るのはこの下からになる。途中、左岸にレジャー施設があり、そこで休憩できる。また、阿波加茂というところには「大クス」という天然記念物あり。 この川は流れが速く、水も冷たい。快適な反面、危険もないわけではないので、対策は万全に。 →吉野川流浪記 |
|
ホビーへ | |
ニタニタ島メニューへ |